top of page

ワシントン州の観光

ワシントン州は常に緑が見られる「The Evergreen State(エバー・グリーン・ステート)」と言われます。太平洋とカスケード山脈の間、特にワシントン州の西地域は森、川、山、谷という美しい風景で知られています。これらの素晴らしい風景だけでなく、シアトルやオリンピアのような都市には世界中で知られている美味しい料理や深い歴史など興味深い文化があります。


この自然と都市の出会いによる伝統的な歴史と近代的な芸術は、多くの素晴らしい魅力を作り出しています。ワシントン州は、地域の料理、美しい風景、そして自然と芸術が楽しめる機会を通して、観光地として日々国内外の人を魅了しています。

Hiking_to_a_survey_site_(Citizen_Science)_(4427396733).jpg

レクリエーション

ワシントン州に住んでいる人に趣味について聞くと、「ハイキング」、「カヤック」、「サイクリング」というでしょう。登山からスキー、乗馬まで、どんな体験でも、どんな時間でもワシントン州には風景を楽しめる場所があります。

オリンピック国立公園

オリンピック国立公園はワシントンで最も人気な公園の1つです。オリンピック半島にあり、海辺や山に行けるだけでなく、深い熱帯雨林で知られています。

 

ハイキング:最も人気で行きやすいハイキング場としてにホー・レインフォレスト、クレセント湖とハリケーン・リッジがあります。そこでは歴史的な熱帯雨林と氷河湖と素晴らしい山景を楽しむことができます。

ビーチ:ファーストビーチとルビー・ビーチはオリンピック国立公園の海へ行く経路の二つです。日中特定のタイミングで行けば、潮溜まりを探すことができます。

Ruby_Beach,_Olympic_National_Park.jpeg
Me_And_Rainier_(210438587).jpeg

レーニア山国立公園

レーニア山国立公園はシアトルの南にあって、ワシントン州の富士に似ている「レーニア山」にちなんで名付けられた公園です。よく知られているレーニア山と森の景色だけでなく、冬にソリすべりをしたり夏に野草観察することもできます。

ハイキング:ロングマイヤーは軽いハイキング、美しい風景、滝、と歴史的な建物を探ることができます。夏にはパラダイスという、谷や野草を眺めが素晴らしい場所もあります。

冬のアクティビティ:パラダイスは冬に、雪で遊べる所があります。観光者は「雪遊び場」でソリすべりをしたりスノーシューツアーに参加したりできます。

景色の素晴らしい道路

ワシントン州の景色を気軽に楽しみたい人だったら、ワシントン州には景色を楽しむことができるドライブスポットや観光地がたくさんあります。西海岸シーニックバイウェイは西海岸沿いをオリンピック半島の海岸にいたるまでずっと続いています。シアトルの南のチノックパスバイウェイではレーニア山の周りにある谷と山を見ることができます。

chihuly.png

芸術とエンターテインメント

ワシントン州、特にシアトルには、音楽、博物館、観光地、そして歴史的な所など素晴らしい芸術とエンターテインメントを楽しめる場所があります。

シアトルのダウンタウンは芸術とエンターテインメントの中心とした、シアトルで最も有名な場所があります。ピュージェット・サウンド湾の海に沿いにあるパイクプレイスマーケットはシアトルで必ず訪れるべき所です。アメリカの最も古いファーマーズマーケットの一つで、今でも地元の食品や商品を売っています。また、スターバックスの1号店がある場所でもあります。近くのシアトル水族館に行ったり、橋に行ったり、シアトル美術館に行ったりベナロヤホールでミュージックショーを見たり、たくさんのローカルフードやレストランを楽しむこともできます。これら全てが数ブロック内にあるのです!


ダウンタウンからすぐ北にあるシアトルセンターには世界的にで有名なスペースニードルがあります。さらにチフリーガーデンと現代文化博物館の人気な2つの美術館もあります。


またダウンタウンの近くにあるインターナショナル地区にはシアトルで歴史が深い中華町と日本街があります。アメリカに移住した最初の中国人と日本人の多くがシアトルに来ました。シアトルは小さな地区ですが大切な歴史がたくさんあります。この歴史はインターナショナル地区を歩きながらでも見られますが、ウィングルーク博物館のような博物館やアメリカでも最大で歴史あるアジアのスーパー宇和島屋にも行って楽しむこともできます。

兵庫県ワシントン州事務所
 

1001 4th Ave, Suite 4310

Seattle, WA 98154

office@hyogobcc.org | 206-728-0610

HBCClogo_with kanji (No year).jpg
bottom of page